事業主であれば、会社の利益は気になるところです。そのため、損益計算書は分かりやすいのですが、貸借対照表は何が分かるのだろうと疑問を持つ方もいらっしゃると思います。今回はその貸借対照表の見方を説明します。
貸借対照表とは
貸借対照表とは、財政状態が分かるものです。
バランスシートとも言われており、「資産=負債+純資産」のバランスになっています。
この3つの部門から会社の財政状態を分析する表です。
「資産の部」とは保有する財産です。現預金、売掛金、商品、車両運搬具、土地、建物などが該当します。
「負債の部」とは将来支払わなければならないものです。借入金などが該当します。
「純資産の部」とは事業の元手と過去からの利益の蓄積です。資本金、利益剰余金などが該当します。
貸借対照表から分かること
上記3つの部門からその事業の規模や安定性をチェックすることができます。
例えば、現預金などすぐにキャッシュに換えることができる「流動資産」と1年以内に支払わなければならなない「流動負債」を比べて、この先1年間の支払能力などを確認することもできます。
債務超過とは
貸借対照表は「資産=負債+純資産」が基本原則ですが、「負債」が「資産」を超えてしまうことを「債務超過」といいます。つまり、自分が所有している財産よりも、借入金等が上回ってしまうということです。
ですが、半年程度の運転資金があれば、すぐに倒産することはありません。
解決策を考え、事業を安定させる必要があります。
まとめ
貸借対照表は長期的に見るものだと私は考えます。
まずは、前年、前前年の貸借対照表と比べ、上記3分門の推移を確認しましょう。帯グラフにすると一目で分かります。それにより、問題点や強みなどが見えてきます。
貸借対照表は業種により、形が変わります。
一人で考えるのではなく、意見を出し合いと様々な角度から分析しましょう。
お手伝いします。